2018年度より役員・委員等が義務化されます。
保護者会役員(中高部) 3名
クラス委員 各クラス 2名
図書委員 30名前後
*役員・委員の定員・立候補枠、選出についての詳細および各種委員等の免除期間については等はこちらからご覧ください。
【従来通りの立候補の方法】
募集期間内に所定の場所から用紙を入手し、所定の場所もしくは方法で提出をお願いします。
【オンラインによる立候補の方法】 保護者会システムから立候補が可能になりました。 メニューから「役員委員応募フォーム」を選択します。 1の「以下の役員・委員に立候補します。」を選択し役員もしくはクラス委員を選択し「上記の内容で送信」ボタンをクリックします。 ![]() *立候補が受理されたかどうかは立候補してから数日以内に保護者会システムの「オプション設定」で確認できるようになります。 【立候補の確認方法】 立候補がされているかどうかを確認する場合は、上記の『オンラインによる立候補うの方法』に従い「役員応募フォーム」へお進みください。 【各種委員等選出順位確認方法】
各種委員等選出順位は「保護者会シス1テム」にログインすることで確認ができます。
開いた画面の中ほどまでスクロールしていくと、「選出優先順位」という項目がありますので、そちらをご確認下さい。 クラス委員はお子さんの学年ごとに選出枠が表示されます。幼小では図書委員の選出枠も兼ねます(原則、クラス委員、図書委員の順に選出されます)。
*数年在籍し、今までクラス委員や図書委員、保護者会役員など経験されていない方は、保護者会役員の抽選に当たる可能性が高くなります。ご確認ください。
【お役立ち情報】
|
保護者ハンドブック >