メーリングリストにメールが届かない場合

クラス委員メーリングリストに出したメールがどちらかのクラス委員に届いていない、あるいは、クラス全体メーリングリストに出したメールがクラス内の一部の保護者に届いていない、などという連絡を受けています。(4/24/17)


  • 送信者が登録アドレスを使ったかどうかを確認

        クラス委員用のメーリングリスト、クラス全体用のメーリングリストは、どちらも、補習校データベースに登録してあるメールアドレスからしか送れません。送信者のメールアドレスが登録済みであるかを確認してください。クラス委員用にメールが出せるのは学年内の保護者、担任、そして保護者会役員です。またクラス全体メーリングリストにメールが出せるのはそのクラス内の保護者、担任、そして保護者会役員です。

  • 受信者のアドレスが保護者会システムでメーリングリストを受け取るようになっているかを確認

        保護者会システムに個人としてログインすると、『オプション設定』というボタンがあります。そちらから、保護者会のメーリングリスト経由のメールを誰が受け取るかが設定できます。クラス全体メールが届かないという場合は、受信者のアドレスがそちらでメールを受け取る設定になっているか確認してください。また、『オプション設定』から、保護者1と2のメールアドレスが確認できます。クラス委員用のメーリングリストに登録されているのは、クラス委員として任命されている保護者のメールアドレスです。稀に、配偶者とクラス委員のメールアドレスが逆になっていたために、クラス委員ではなくその配偶者のメールアドレスにクラス委員メールが届くケースがありました。その場合は補習校データベースにて訂正してください。

  • 迷惑メールになっていないか確認・ならないように設定してみる

    送信者も受信者も正しいのに、メールが届かないというケースもあるようです。その場合、もしかしたら受信者の方で、保護者会システムからのメールが迷惑メールとされてしまっているのかもしれません。迷惑メールと判断された場合、迷惑メールフォルダではなくゴミ箱に直接入ってしまう場合や、自動的にメールを破棄してしまうメールプロバイダもあるようです。

  特定のメールアドレスを迷惑メール扱いにしないように、と明記するリストは、ホワイトリストやセーフリストと呼ばれています。こちら英語になりますが、各メールプロバイダのホワイトリスト設定のやり方です。また、ホットメールなどのマイクロソフトメールの場合のセーフリスト設定はこちらでもご覧いただけます。

  保護者会のアドレスをセーフリストに入れてみてください。ドメイン設定ができる場合は *sfjspa.org です。メールアドレス帳にアドレスを入れる場合は、届かないメーリングリストアドレスを入れてみてください。この場合のアドレスは、ご自分のクラス委員メーリングリスト(例えば小1年1組の場合はcisfe1-1@sfjspa.org)、あるいはクラス全体アドレス(例えば小1年1組の場合はsfe1-1@sfjspa.org)になります。


  また、ホットメールですが、以下の情報もシステム委員の方から来ています。

経験上、hotmailの場合(Microsoftのサーバーの場合)、SPAMと判断された場合に迷惑メールにも入らず、エラーも返らないということがありました。
可能性として、以前SFJSPA.orgからのメールを迷惑メールに指定してサーバーがそれを尊重して送らないとか?
もしくはゴミ箱に入っている? もしゴミ箱に入っている場合は、何らかのルールを設定して忘れている場合があります。
下記の画面は私のhotmail.com画面ですが、Sweepというのをクリックすると簡単に受信拒否できたりしますのでついうっかり、、、という可能性もありえます相手の方に、とりあえず、迷惑メールだけでなく、ゴミ箱の中も見ていただくように聞いてみて下さい。


  • 無料の届くとわかっているメールアドレスを使い、そこから自分のメールアドレスに自動転送する

  どうしても届かない場合は、補習校データベースまたは保護者会システムのメーリングリスト設定のところから、ご自分のメールアドレスを別のアドレスに登録し直し、そのアドレスからご自分のアドレスにメールを自動転送していただくしかないかもしれません。
  GMAILからの自動転送はこのような設定で行えます。


Comments